うーん(_ _メ;)
ちょいと時間がありませんので、拡大して笑って下さい!
「ミニブッシープレコ」
素敵な顔立ちです(笑)
もう一息で「20位以内に返り咲き!」ポチッと!
↓ポチ!お願いします。
にほんブログ村
私はいつもここで買い物してます・・・しかし見ているとすぐ
ポチッといってしまいます(^_^;)
アクア用品ならここでしょう!!
2009年4月30日木曜日
2009年4月28日火曜日
[TANK A] 〜ゴールデンアイシュリンプ 色が4種類?!〜
以前から、水質によって「色変化」があると思っておりますが・・・・。
「ゴールデンアイ仲間」の皆様は、おおむね『高GH高Phの「弱アルカリ性」組』と『「レッドビー」と同様の「弱酸性」組』にわかれているようです。
しかし、以前の記事で似た個体がいることから「水質」というより「個体差」なのか???と頭を悩ませ始めたneroです(笑)
「ゴールデンアイシュリンプ」・・・「色の固定化」は可能か?というお話です。が、いつも通りたいした事は書いておりません(笑)拡大画像だと「色」がわかりやすいと思います。
ただ「頂けるであろうコメント」と、あわせて考えて頂けると多少の「参考」や「持論の判断」材料になるのでは?と思います。
・・・わたしが一番知りたいのですが(笑)
うちへ来た時の画像ですが、こんな感じの「クリアタイガー」でした。
なんだか、初々しい(笑)
それから約2ヶ月経過した現在の「ゴールデンアイシュリンプ」たち。
「クリア」
・・・というより「イエロー」ですね。
はい!茶ゴケは気にしない!(笑)
「ブルー」
・・・と言って良いのか?イマイチわかりませんが、以前から微妙に「ブルー」っぽかった「個体」です。確か♀個体でしたので「色が固定化」したかどうか?わかりません。しかし、かなり色が濃くなりました。
はい!ひげゴケ?も気にしない!(笑)
「スカイブルー」
まったくノーマーク(笑)いつのまにか居ました!しかも「抱卵」しております。微妙に「ブルー」なんです。画像ではわかりにくいかもですが・・・・。
この「両個体」ともに一匹ずつですが、若い個体だった可能性もありますよね?もしかしたら今頃「成体」になったとも考えられるのでは?と思います。
「ブルータイガー」を飼育されている方達から観ると「ブルー」とは言わないかも知れませんが「クリア」個体からここまで「色変化」したと言う事ですから(笑)
で、最後に以前取り上げた「ドドメ色」個体。
「土留め色?」
うーん、あいかわらず「ドドメ色」だ(笑)
もともと、ドイツ・・・パスタを茹でると美味しい「硬水」で生まれた「ゴールデンアイシュリンプ」なんですが「レッドビー」と同様の「飼育環境」でも「色濃い個体」が居ます。
では、もしかしたら「レッドビー環境」で飼育している「色濃い個体」を「弱アルカリ性環境」に入れたら「ブラック」?並みの「個体」になるのか???
どんなに「色濃い個体」からでも「クリア」が生まれる以上「遺伝」だけではなく「環境」も関係してくると思いますが、繁殖初心者で「レッドビー」の飼育をしたことがない私にはなんとも言えません。
すべてがこれからです。
「ブルータイガーに魅せられて」はや2ヶ月。
道のりは遠いなぁ(- -メ;)
どなたかチャレンジしてみませんか?(笑)
もう二息で(笑)「20位以内に返り咲き!」ポチッと!
↓ポチ!お願いします。
にほんブログ村
私はいつもここで買い物してます・・・しかし見ているとすぐ
ポチッといってしまいます(^_^;)
アクア用品ならここでしょう!!
「ゴールデンアイ仲間」の皆様は、おおむね『高GH高Phの「弱アルカリ性」組』と『「レッドビー」と同様の「弱酸性」組』にわかれているようです。
しかし、以前の記事で似た個体がいることから「水質」というより「個体差」なのか???と頭を悩ませ始めたneroです(笑)
「ゴールデンアイシュリンプ」・・・「色の固定化」は可能か?というお話です。が、いつも通りたいした事は書いておりません(笑)拡大画像だと「色」がわかりやすいと思います。
ただ「頂けるであろうコメント」と、あわせて考えて頂けると多少の「参考」や「持論の判断」材料になるのでは?と思います。
・・・わたしが一番知りたいのですが(笑)
うちへ来た時の画像ですが、こんな感じの「クリアタイガー」でした。
なんだか、初々しい(笑)
それから約2ヶ月経過した現在の「ゴールデンアイシュリンプ」たち。
「クリア」
・・・というより「イエロー」ですね。
はい!茶ゴケは気にしない!(笑)
「ブルー」
・・・と言って良いのか?イマイチわかりませんが、以前から微妙に「ブルー」っぽかった「個体」です。確か♀個体でしたので「色が固定化」したかどうか?わかりません。しかし、かなり色が濃くなりました。
はい!ひげゴケ?も気にしない!(笑)
「スカイブルー」
まったくノーマーク(笑)いつのまにか居ました!しかも「抱卵」しております。微妙に「ブルー」なんです。画像ではわかりにくいかもですが・・・・。
この「両個体」ともに一匹ずつですが、若い個体だった可能性もありますよね?もしかしたら今頃「成体」になったとも考えられるのでは?と思います。
「ブルータイガー」を飼育されている方達から観ると「ブルー」とは言わないかも知れませんが「クリア」個体からここまで「色変化」したと言う事ですから(笑)
で、最後に以前取り上げた「ドドメ色」個体。
「土留め色?」
うーん、あいかわらず「ドドメ色」だ(笑)
もともと、ドイツ・・・パスタを茹でると美味しい「硬水」で生まれた「ゴールデンアイシュリンプ」なんですが「レッドビー」と同様の「飼育環境」でも「色濃い個体」が居ます。
では、もしかしたら「レッドビー環境」で飼育している「色濃い個体」を「弱アルカリ性環境」に入れたら「ブラック」?並みの「個体」になるのか???
どんなに「色濃い個体」からでも「クリア」が生まれる以上「遺伝」だけではなく「環境」も関係してくると思いますが、繁殖初心者で「レッドビー」の飼育をしたことがない私にはなんとも言えません。
すべてがこれからです。
「ブルータイガーに魅せられて」はや2ヶ月。
道のりは遠いなぁ(- -メ;)
どなたかチャレンジしてみませんか?(笑)
もう二息で(笑)「20位以内に返り咲き!」ポチッと!
↓ポチ!お願いします。
にほんブログ村
私はいつもここで買い物してます・・・しかし見ているとすぐ
ポチッといってしまいます(^_^;)
アクア用品ならここでしょう!!
2009年4月27日月曜日
[TANK A] 〜ゴールデンアイシュリンプ 最近の「稚ビ虎」〜
忘れられずにコメント頂けてありがとうございます!
いやぁ良かった良かった(笑)
なんとか、時間を見つけて日々更新していきたいと思うneroです。
「稚ビ虎 元気!」というお話ですが、小さいのでぜひ「画像クリック」で拡大してご覧ください(笑)・・・コケは気になさらないように(- -メ;)
「親個体」達と一緒に負けじと餌を食べる「稚ビ虎」!
大きくなってくれぇ!(笑)
ソイルを懸命にほじくり返しておりました。
なりは小さくとも「いっちょ前」ですねぇ(笑)
「teruki1997印のパールグラス」は良い隠れ家になっているようです。
茶ゴケは気になさらないで下さい(笑)
[TANK B]はとても奇麗なんですが・・・(_ _メ;)
「正確な個体数」は把握できませんが、わりと育ってくれているようです。
まだ、かなり「小さい」のも確認できているので、成長が楽しみです。
2月28日から飼育を開始して、はや、58日。
10匹から始めた「ゴールデンアイシュリンプ」ですが「稚ビ虎」含めて何匹になったか?(笑)「新規水槽」立ち上げ時に「個体数」の確認をしてみようと思います。
元気な「稚ビ虎達」にポチッと!(笑)
↓ポチ!お願いします。
にほんブログ村
私はいつもここで買い物してます・・・しかし見ているとすぐ
ポチッといってしまいます(^_^;)
アクア用品ならここでしょう!!
いやぁ良かった良かった(笑)
なんとか、時間を見つけて日々更新していきたいと思うneroです。
「稚ビ虎 元気!」というお話ですが、小さいのでぜひ「画像クリック」で拡大してご覧ください(笑)・・・コケは気になさらないように(- -メ;)
「親個体」達と一緒に負けじと餌を食べる「稚ビ虎」!
大きくなってくれぇ!(笑)
ソイルを懸命にほじくり返しておりました。
なりは小さくとも「いっちょ前」ですねぇ(笑)
「teruki1997印のパールグラス」は良い隠れ家になっているようです。
茶ゴケは気になさらないで下さい(笑)
[TANK B]はとても奇麗なんですが・・・(_ _メ;)
「正確な個体数」は把握できませんが、わりと育ってくれているようです。
まだ、かなり「小さい」のも確認できているので、成長が楽しみです。
2月28日から飼育を開始して、はや、58日。
10匹から始めた「ゴールデンアイシュリンプ」ですが「稚ビ虎」含めて何匹になったか?(笑)「新規水槽」立ち上げ時に「個体数」の確認をしてみようと思います。
元気な「稚ビ虎達」にポチッと!(笑)
↓ポチ!お願いします。
にほんブログ村
私はいつもここで買い物してます・・・しかし見ているとすぐ
ポチッといってしまいます(^_^;)
アクア用品ならここでしょう!!
2009年4月26日日曜日
FILTRATION 〜 フィルター&濾材の洗浄〜
久々の更新になってしまいました。
皆様、いかがおすごしですか?(笑)
忘れられていないか・・・心配なneroです(- -メ;)
「フィルターの洗浄をしました!」というお話です。
例によって、たいした事は書いておりません(笑)
[EHEIM 2211]・・・これが2台ありますから
2回「同じ事」をします(笑)
「カルキを抜いた水」をバケツにはり、フィルターの中の「飼育水」を入れて。じつはかなり忙しく・・・なのに「気になる」と仕方なく・・・(笑)
「稼働を開始」してから、はじめての「洗浄」です。
あ〜かなりですねぇ・・・?まだ「たいした事」ないかな?(笑)
しかし「水量」がおちてきていて。
ぬお!やはり開けてみて良かったような・・・。
(- -メ;)
「細目フィルターパッド」もかなりきてますねぇ。
しかし、今回は「もみ洗い」で・・・(笑)
バケツの「飼育水」で「揺すり洗い」ぐらいにします。
写真がボケてますねぇ。
「たいした事」ないように見えますが「もんだら」凄かったです(笑)
「濾過材」以外は「水道水」で洗いました。
もしかしたら、全て「飼育水」や「カルキをぬいた水」の方が良かったのかも?知れませんが「流水」で、洗いたくなる感じでしたので(笑)
これぐらいで勘弁してやる!・・・・(笑)
ホースの洗浄が出来なかったので、時間をみつけてやらなければ・・と思ってますが、やはり「水量」が格段にちがいますね(笑)
昨夜のことですから個体達に影響がないか?心配でしたが、[TANK A] [TANK B]ともに、個体達に変化無く・・・。
もちろん、
コケも元気です(_ _メ;)
もう一息で「20位以内に返り咲き!」ポチッと!
↓ポチ!お願いします。
にほんブログ村
私はいつもここで買い物してます・・・しかし見ているとすぐ
ポチッといってしまいます(^_^;)
アクア用品ならここでしょう!!
皆様、いかがおすごしですか?(笑)
忘れられていないか・・・心配なneroです(- -メ;)
「フィルターの洗浄をしました!」というお話です。
例によって、たいした事は書いておりません(笑)
[EHEIM 2211]・・・これが2台ありますから
2回「同じ事」をします(笑)
「カルキを抜いた水」をバケツにはり、フィルターの中の「飼育水」を入れて。じつはかなり忙しく・・・なのに「気になる」と仕方なく・・・(笑)
「稼働を開始」してから、はじめての「洗浄」です。
あ〜かなりですねぇ・・・?まだ「たいした事」ないかな?(笑)
しかし「水量」がおちてきていて。
ぬお!やはり開けてみて良かったような・・・。
(- -メ;)
「細目フィルターパッド」もかなりきてますねぇ。
しかし、今回は「もみ洗い」で・・・(笑)
バケツの「飼育水」で「揺すり洗い」ぐらいにします。
写真がボケてますねぇ。
「たいした事」ないように見えますが「もんだら」凄かったです(笑)
「濾過材」以外は「水道水」で洗いました。
もしかしたら、全て「飼育水」や「カルキをぬいた水」の方が良かったのかも?知れませんが「流水」で、洗いたくなる感じでしたので(笑)
これぐらいで勘弁してやる!・・・・(笑)
ホースの洗浄が出来なかったので、時間をみつけてやらなければ・・と思ってますが、やはり「水量」が格段にちがいますね(笑)
昨夜のことですから個体達に影響がないか?心配でしたが、[TANK A] [TANK B]ともに、個体達に変化無く・・・。
もちろん、
コケも元気です(_ _メ;)
もう一息で「20位以内に返り咲き!」ポチッと!
↓ポチ!お願いします。
にほんブログ村
私はいつもここで買い物してます・・・しかし見ているとすぐ
ポチッといってしまいます(^_^;)
アクア用品ならここでしょう!!
2009年4月19日日曜日
[TANK A] 〜ゴールデンアイシュリンプ「水質による色変化」〜
なんだか、土留め色!
いきなりで・・・なんなんですが(笑)
ドドメ色は本来「桑の実」の事で、まぁ「桑の実のような色」とされてますが。
なぜ? おまいさんだけ「土留め色」?(笑)というお話です。
なぜ?この色???
ほとんどがこの感じ。
並べて観ると・・・・。
同じ水槽にいながら「色」の違い???
飼育当初から大幅に「水質」が変わった訳ではありませんがph/GHともに高くしてから「色」の変化が出てきたように思います。
「水質による色変化」とたいそうなタイトルがついてますが、たいした事は書けておりません(笑)
「クリア」個体の♂
漂うコケ・・・(- -メ;)
しかし、大きく変化があったのは先ほどの「個体」のみ♀は「舞」の頃や「抱卵」時、色が濃くなったりしますが、♂は「クリア」のまま。
まぁ変わったといえば「頭部分の色」が濃くなり、ボディはそのままという感じでしょうか。
私なりですが、PhよりもGHが高い方が色が濃くなる!
「ブルー」個体や「ブラック」個体はさらに顕著に出るのだろうと思います。
中には「ビー」と同じ水質で飼育されている方もいらっしゃるようで「色変わり」の実験をされていらっしゃる方も多いのでは?と思います。
うちは実験に回すほど、おりませんので1パターンの水質ですが(笑)
この「高水質」の状態で生まれた「稚ビ虎」が成長し「第二世代」が誕生すると
より「色」が濃くなるのだろうか?
この辺がとても気になります。
「ゴールデン仲間」の方々の「水質」を「データ化」したい今日この頃です(笑)
もう一息で「20位以内に返り咲き!」ポチッと!
↓ポチ!お願いします。
にほんブログ村
私はいつもここで買い物してます・・・しかし見ているとすぐ
ポチッといってしまいます(^_^;)
アクア用品ならここでしょう!!
いきなりで・・・なんなんですが(笑)
ドドメ色は本来「桑の実」の事で、まぁ「桑の実のような色」とされてますが。
なぜ? おまいさんだけ「土留め色」?(笑)というお話です。
なぜ?この色???
ほとんどがこの感じ。
並べて観ると・・・・。
同じ水槽にいながら「色」の違い???
飼育当初から大幅に「水質」が変わった訳ではありませんがph/GHともに高くしてから「色」の変化が出てきたように思います。
「水質による色変化」とたいそうなタイトルがついてますが、たいした事は書けておりません(笑)
「クリア」個体の♂
漂うコケ・・・(- -メ;)
しかし、大きく変化があったのは先ほどの「個体」のみ♀は「舞」の頃や「抱卵」時、色が濃くなったりしますが、♂は「クリア」のまま。
まぁ変わったといえば「頭部分の色」が濃くなり、ボディはそのままという感じでしょうか。
私なりですが、PhよりもGHが高い方が色が濃くなる!
「ブルー」個体や「ブラック」個体はさらに顕著に出るのだろうと思います。
中には「ビー」と同じ水質で飼育されている方もいらっしゃるようで「色変わり」の実験をされていらっしゃる方も多いのでは?と思います。
うちは実験に回すほど、おりませんので1パターンの水質ですが(笑)
この「高水質」の状態で生まれた「稚ビ虎」が成長し「第二世代」が誕生すると
より「色」が濃くなるのだろうか?
この辺がとても気になります。
「ゴールデン仲間」の方々の「水質」を「データ化」したい今日この頃です(笑)
もう一息で「20位以内に返り咲き!」ポチッと!
↓ポチ!お願いします。
にほんブログ村
私はいつもここで買い物してます・・・しかし見ているとすぐ
ポチッといってしまいます(^_^;)
アクア用品ならここでしょう!!
2009年4月16日木曜日
[TANK B] 〜MIX稚エビが!〜
だんだん、更新する時間が・・・(- -メ;)
まぁここをぬければ(笑)
さて、本題ですが・・・・。
まだまだ「稚エビ」だとばかり思っていたのですが・・・・。
ほとんどがこんな感じです。
きょうもスポンジにたまってるなぁ・・・と。
・・・・・??
・・・・?
ん?
んん?
抱卵してます(- -メ;)
写真クリックでご覧ください。
このサイズでも「抱卵」するんですね。
うーん、ただでさえ「水槽」過密になってきてるのに・・・。
どーしましょ(笑)
「F2世代」が嬉しくない訳ではありませんが微妙です。
もう一息で「20位以内に返り咲き!」ポチッと!
↓ポチ!お願いします。
にほんブログ村
私はいつもここで買い物してます・・・しかし見ているとすぐ
ポチッといってしまいます(^_^;)
アクア用品ならここでしょう!!
まぁここをぬければ(笑)
さて、本題ですが・・・・。
まだまだ「稚エビ」だとばかり思っていたのですが・・・・。
ほとんどがこんな感じです。
きょうもスポンジにたまってるなぁ・・・と。
・・・・・??
・・・・?
ん?
んん?
抱卵してます(- -メ;)
写真クリックでご覧ください。
このサイズでも「抱卵」するんですね。
うーん、ただでさえ「水槽」過密になってきてるのに・・・。
どーしましょ(笑)
「F2世代」が嬉しくない訳ではありませんが微妙です。
もう一息で「20位以内に返り咲き!」ポチッと!
↓ポチ!お願いします。
にほんブログ村
私はいつもここで買い物してます・・・しかし見ているとすぐ
ポチッといってしまいます(^_^;)
アクア用品ならここでしょう!!