コメントありがとうございます!嬉しいですなぁ。
正直コメントやポチがないと凹んだ状態からの復活は無かったかも?しれません(笑)
時間がかかりましたが・・・なんとか?完了しました!・・・というお話です。
長いですよぉ・・・(笑)
「リセット」というか、ほとんど「新規立ち上げ」みたいな感じになってしまいましたが(笑)なにより「洗浄」が大変でした!
前回の「ソイル」がほとんど「泥?」みたいな感じですから「水槽ガラス面」を傷つけないように気を使いながら洗い・・・他のものも「風呂桶」につけて「変形」しない程度に沸かして・・・・「煮沸消毒?」みたいなことをしました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg3oJM_mppBS-yuTkSnxi2XcIH_hRMkfwNQqjqO9wmMJqwVs058AR7CmG5_T7MyMbdfHpTvJHC410sQA2Mc3_VFSUkofvB6PrHcjEQ9VP8VqnKkSiVidxsUknddYW_kstJIJU125XC_08E/s320/P1100099.JPG)
ベランダで1個ずつ洗い再設置。映り込みが・・・(笑)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiFOX49tEL2OWecNKH9ALv3ye5ObZ6Ttbj-eqSXreZKHsgTY9SLnqm-2Hf9UwJ-Ks-u5V5zeqk2tAXal5c9VAkzevhjEMuV-GUDScDoaIQVmWxe8-hLijREKjc9LRabKjXw6xYr-dHimVo/s320/P1100104.JPG)
いったん全てを「風呂」で煮て「水道水」に浸けてあります。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi5CD6sPtgRYeDFGHJVP7BmBYKjxxxl-UUqVeypraCWWvRu4K0EblzIb_MpFth1RI6tMlg0kuX7dk7FxTfHByNrCNTOfYk5Fzx42OkJ71ghxcSL3ANlGOaejILGBX1MrkkJ1C_-5ra_WYg/s320/P1100100.JPG)
フィルターもポンプ以外「風呂」で「煮て」から洗浄しました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhAJOp4LXbgv63E34GUtPwMV_NgC3VhRE-HNU8tLMdk4nUX8ycieFectlLlwahACTw-9M1QYBULMqR1gIojkWyOMFMt4sWBxG9UaTmVgJZtiIKyZs8uqBQBHpLhDXXC375SPpseyAB167U/s320/P1100105.JPG)
「アフリカンランプアイ」「ボララス・ブリジッタエ」「シルバーチップ」の皆さんは
ここへ避難してもらいました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgqc53dp-qfwHirnd6tAVxRXPJFtrS-tBNj7LfMo4Uk0d3t3ahGc3Azn3_mSoxTGDrraCebsUEsLgnDjsSsv0YrMF4X1lXuGLmS5os43f2e_V9lrCV2l6Ty9x5u9G3tFQJuVGXsE3qZzYM/s320/P1100107.JPG)
「水草」はバケツに避難。
で。
今回懲りずに「排水をソイル内からも!」に再チャレンジです。
前回作ったものを再利用して行います。
「パイプ」を長くして「緩やか」になるようにしてみました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjRWWSG59ZNPLGjmA_nKd1SnGdVw3YanEjtsUZeimmF2AvaXHO8kzHqcMcn2XLUTb2mTRw4lrMPcVr8P_GiujQ1ExxNawySlW1XP33R30ZSN2tuTUutQZmVdWfI-pcAMY0IetYd1k2tIZY/s320/P1100116.JPG)
前回使用した「穴」を大きくしたパイプを「下向き」に使います。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgjDNuXiZD3zbaeC3FVh39cFBmEGOzYSKB4yB_ZHi08MiWwqrtTmpszS2kJy3pgHdMPifRDQVFCpvA9ElNg6TYYtJ3g9hSG-WK1Q0jGqnuX8o7rMJmFwYlY9SjtASnqwNAwlpHy7o6JmWc/s320/P1100115.JPG)
上部シャワーパイプを「横向き」にしてさらにつなぎます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiMkYSt97s5lUByxJnzefoKNpeCruYhaPZBO-lTj8Y8UKA8kzh_Nby2lSqYxMpLwo7RqemVMM9PBLm2eCehLr-MV5KtQcYlh5-fS-_prv6b4ukFa8KGB7Q1Eng_axwOWnLjv1S9mTIpQm0/s320/P1100117.JPG)
これがうまくいくかどうか?・・・・やってみてですな(笑)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEir1V-mpkBrcld84KVAIl1aZssZTtz_vQevUgak2NDINF_nq4jeapNoA5PC4nxyxIoCtO_k4GJgTvROOISF0AQPr-cvj_zFjgIdfkMdiCamExtXg21SomDZkr7XOl1xREp984ruqi933ZA/s320/P1100112.JPG)
実際に設置するとこんな感じになります。
センターに水が集まるようにして・・・「広場」部分であれば「石」や「水草」で「水流」が滞らすに「水槽」内に戻るのでは?一番上には「Tジョイント」をつけて「水流確認」の「水出口」も準備しました。
「ソイル」を入れて「立ち上げ」をはじめます!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjJugx3pmegxf6v2AJUbNQdEk5iF6NXWT10byN7Ye1k_XQf7cwlmS2mqX6GKvAsWOYfQ5-xCvDOrE8ftYbzQ23mLJRpLocekZvuKv50vVuZTFLldujpVau5Lw9FxHwpih5CO_gjhBdZGk4/s320/P1100106.JPG)
【GOLDEN SOIL 7.2】
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhSxnHcKcBZdj42TKnNrHbJpeDabUs8HSEWtO9-QewsuRKoRG4tw-vlOjoKwHPdPIKu46ZElgvT3YQ5I7f3C9IyKh7ChFVLhOtgJq6lLCG0mH8vs5N4wGdLzma5PpRIwemDBlYH8C3LMT4/s320/P1100120.JPG)
ソイルを開封すると「ノーマル」と「パウダー」をあわせたような感じですかね。
色的に「レンガ」を思い出しました!(笑)
明るい「オレンジ」という感じかな?
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgzMzNbuKP1tYsue29mIFYBnZ0ww9YD5cLWJqX6KirobSd_t3sM_kx0191W1xHRsCbtN2Rdv2TOwzvJY0IniOleLirP8LbLoT7L5I6f7TjUYCjJ94XCisb6cSts954DcNwUJ3kHY2sy7Zg/s320/P1100118.JPG)
まず「バクテリア」をまいて・・・。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgX1-z-Z-jqEqe974AEhVgLrdZfrjiCvZz_fSAe1rm281_59GqV_-XcTWsbbeP6AgjDbB83ApLZbDDQs8m21WtRVqGKwaA_YMIIp01LTvR_j2FUBkEn81VtYJp8vU3pOqUsaF4dIJNd7zw/s320/P1100121.JPG)
「ソイル」をかけます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh-L-pLGd7GIMT7QnG9WLfkn4LyIMfEVreLmwc7g5UbfdJ5qLyVKBEfii4UoC_fqw8TwBT1LZrAlNjB7OGymgrpaUOM8JYEq7tNPb_lODo6Rd_gI07Z82fDQXFg92gEInmo96BoIeA2j5k/s320/P1100122.JPG)
こんどは「ミロネクトン」をまきまして・・・・。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhSXKMSUSpkorBhf-csAskWKsFXbPvYTTXrOLbmeDNPnZ5AqF2MtsbZO3vAZkrs3Wx0wATY06J0KkQ672_LDffZhLoAHr0EGMHYJ0QfnbsT-YasdkUzRSGeUdhJQLXUhc_joUax6KpM9TE/s320/P1100121b+.JPG)
また「ソイル」をかぶせます。
ここで。
「石組み」をします。
1つの「水槽」に4個で「レイアウト」します。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjbvo2HEyYOB3N9HvVe5Bl5IgYCIqYS9BOpzDVmjAV9WjGDWBtZx58k6hNmB5LSRkYIIw47T6Kt4wked8hcd9syE-H7mYgJSSVWFeQgoLJc6IRdZg1345y1DOM1gXRYAN23cSWlmi9zRoc/s320/P1100123.JPG)
[TANK Cyan] 「水草」と「広場」を念頭において。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjhd9eXFRuBwv2IgeDe_-aZ8SzbClQ4Y-6kaT12idaBkh96tHHQALGkQYw6S01cI1l_j6I0QhmA5wbejY_JNmK4YSlTC55DIe5V07Wk9G-paDrK8CegGYb0KH2S4izW9dAk2ffZZ5229yg/s320/P1100124.JPG)
[TANK Magenta] 今回「流木」は使いません。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgx9OE1W2czNcMyHu3ICq34r85iUErQWPG1WIWhN-2kxA_Gb63vIWqoo6-RdxFbMw9iaHuz4cOHTslN747dHuuMPpzF2DTRWDPl98aus89VdEA4MUqWFgifUW4dg9sYKwhyHvUxXb3U9ew/s320/P1100125.JPG)
[TANK Yellow] 難しいですなぁ(- -メ;)
前から見てみると・・・・。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgvY8KwCCFaO7wjxIQBf5lRvsSNzohRmp42e4II1Sr8Og_zs2W898hqzZArUUYLuksDp3iDc3J_RUwlDIN1x300E2tXWDPbb5rAtfeOmvlkTnOhKugvqIW0luvDTH6i3U3CkUrPuXvNCRg/s320/P1100129.JPG)
全体だとこんな感じです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgtO3nZls-DfGPDrq8WqnGD0sQouzAmsVUgoynQMLmqDzAs3tWidwjqGeIkfmW1LBo4wuC0OH1SiqOZBHr2fpSSCWVrVsiLvCkJooRYk3OqJpkKZdPnw7LYfdRm5K2Ey9X_9l8Id8P9fEk/s320/P1100128.JPG)
[TANK Cyan] ここは右側にボリュームのある「水草」かな?
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhABLMbZS630R9X80Y-BxOQOyBfY4WxQERoyTzgog59b09bdA_1p5wZkCDE6EjMrcvcg3EWQYpRYk3RqaRxamCXVZQlmrDSrX7jA0kIYwK8gFVDuhd5iOXHWKqW2TDhTHmpjt9EPQqf0vA/s320/P1100127.JPG)
[TANK Magenta] パイプを隠す?・・目立たぬような植栽をして。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg2y3P4CPIZE7cLxBcEIxdAyt-NvY6JLXWgmm_ZNLzYWriwROUi9PMs1W5sFYlT2gX3zjSZud6z_XuJDcY4nH3idwhiBsTg-xnkDAbbWkvTn-tBPFxOc_ppFY1Ep9Tuum2Il058mqQw3pU/s320/P1100126.JPG)
[TANK Yellow] これも同じようにパイプを隠せるような方向で(笑)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjk7o6PiZOuY86A3uH2SiIn6_oDG56FvCJbSJp74M2yX-mxaDi5syWgX31lm9jUl61r14VAgtF_XRYIvFmQMEoJuqnewg6NyCsCnyHfzMIKrAQr2SNF5FI8HLe7dmHpPkaYAN0B3GOHgKY/s320/P1100130.JPG)
今回は「広場」が取れるような配置にしてみました。
「ソイル」は3袋(5L×3)購入したのですが、失敗も考えて2袋で行いました。
まるまる1袋残りましたので「ソイル」が駄目になった所への「補充用」としようと思います。
さてと、こんどは「水草」を植えます。
まず。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiABf7j8nhFegBPHYCXFWmYeHSP9luEnZ8UCZwMBllNQK7GepNn3LKJs16GU-TazA7WMEI2hZzF5jhyBDqWZ-QbBuoxVtDnxm4Eh1778_JxHd4Tdig4abe6n6fJuvJH4Sf5PkNaTFqZQnQ/s320/P1100131.JPG)
前回「水草」は各水槽に「種類を均等」に分けましたが
今回は「有茎系2種類」ずつにします。
「ハイグロフィラ ロザエネルヴィス」だけは1本ずつ植えます。
「スクリューバリスネリア」「ピグミーチェーンサジタリア」は本数があるので各水槽へ植えます。
[TANK Cyan]
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjML8g5NwldgWBiQp3LuARzXYKKq4fCEKViPP0YxlWKntsBWF6sz3XZhRoKY1TV61oSOTrNxGxpF8ptH8UslWxhc5one-2YGJEi5c3bBv3mTfmEP9Nf90yWm3Pkg_9uawGwuIcpbPCjOYA/s320/P1100136.JPG)
「ハイグロフィラ ロザエネルヴィス」
「スクリューバリスネリア」
「ピグミーチェーンサジタリア」
「カーナミン」
「ウォーター・ウィステリア」
[TANK Magenta]
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiJEpQqsahGD-1g9atkh9KL5ctp_SkmYUji-ErjWkVFKEx0ZEuO-OxAzEt6hAWNGxZ3vr-uYTQWvIPgaqi3ny5fuWcdepU9LRNiVNF7FTXpBzOH-0pE0toR4vqkq_sa9l6VjnPIQnf7Ozg/s320/P1100135.JPG)
「ハイグロフィラ ロザエネルヴィス」
「スクリューバリスネリア」
「ピグミーチェーンサジタリア」
「アルテルナンテラ パラナ」
「ニードルリーフ・ルドウィジア」
[TANK Yellow]
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjnnU0xHN231FLfhTDQyILc7VrWN3Q6S2oxzYfUjvSzhHVmAiB79Cd0k-CQXUsUl1-02zY-sOs3ZNPMuUQQvXxTn6IPGc2xt1e3tYis57VOY3BJ0UmlNLFYAf0BLcfu2VYSFrIedQL4f3c/s320/P1100134.JPG)
「ハイグロフィラ ロザエネルヴィス」
「スクリューバリスネリア」
「ピグミーチェーンサジタリア」
「ロタラ ロトンディフォリア」
「ニュー オランダプラント」
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjgsyIavBEmVqKRoibM5knZPblROnQH72WBsFHoc0aqNecWxOpGQkEyf8NAANnduB_vrDsoOPfmvcGtHaHpf7CQRdmQJLXvKxQVO2O2LnYcBut_8jt5YhcvCnw7kDDweL22tFd_SV3QVPE/s320/P1100133.JPG)
全体です! やっと完成(笑)
まだ「白濁り」が取れておりませんが・・・。
前回と比べていかがでしょうか?「ゴールデンアイシュリンプ」の「選別飼育水槽」なのですから
「水草」を植えても、ちゃんと大きく「広場」をとれました(笑)
ここで、1日目終了。
「ソイル」の比重のアドバイス頂いていたので、1日置いて「ソイル」に「水」を吸わせてから「フィルター」を回そうと思います・・・というより、疲れました(笑)
で、2日目です。
1日経った状態でも「白濁り」があり・・・。
まぁ「バクテリア」かな?・・・などと根拠のない前向きさで、最大の・・・というか「懲りない排水設備」を回してみます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg6q_EmQgniHrgIckAhB9HyRGCYuJAiwJmu2dQaAE0uplZSSacpulCh1y_sFwgAVMzGJDBoRGsAYg_4AJ7NAj3xIWvP30Sxc_JU6TxdAW_h5AE7PLrIIEHKiHDIGwGYYl-SYBaRpBqFNxM/s320/P1100138.JPG)
ちと、わかりにくいかも知れませんが、とても細かい気泡が上がっていきます!
回して「すぐ」ですので、何ともいえませんが「湧水状態」にもならず「水」も流れているように思います。
「コンパクトポンプ」を使っての実験では「水流確認」の為の「Tジョイント」からは、ほとんど「水」が出なかったのですが、現在は良く出ているので、もしかしたら多少つまりがあるのかも?知れません。
しかし、はじめ「ソイルの粉」が上がりましたので、出てはいるようです。
ただ「コンパクトポンプ」と「2211」との「水流」の「差」など、実際に設置した状況とは違いがあるでしょうから「湧水状態」にならず「濁り」が取れれば「成功!」と、とっても良いか?と思います。
また「水流確認」の為の「Tジョイント」は「止めたり」「出したり」して様子をみようと思いますが・・・。
どう思いますか?(笑)あとは「水草」の育成状況によるでしょうし「大きく効果」がわかるのは「冬」でしょうね。
なにも今やらなくても良かったか?(笑)とも思いましたが、試して経験しなければ成長しませんしね。
なんとか完了しました!
「シマカノコガイ」を入れて、明日にでも「換水」してから「魚さんたち」を移動しようかな?と思います。
自分なりに頑張ったなぁ・・・と「肩と背中」に湿布を貼りながらひたる nero でした(笑)
ご褒美に↓ポチ!お願いします(笑)
にほんブログ村![人気ブログランキングへ](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_sAHu26pxPYEfs_tN7rs2CbcduR0sku7aGctYjyQNuhRI7IPTJCM-UbRKxnpdt5VbAxnOBmcxAkVcZZyZhclywOmmPItkkHP96XKB7WVqLTdl_b=s0-d)
私はいつもここで買い物してます・・・しかし見ているとすぐ
ポチッといってしまいます(^_^;)
![アクア用品ならここでしょう!!](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_t7IJi8wCC6A0S04I_WYYbfvtyqedE-3_8RQIgGKp3AiD7bKoFy2JhwzgOI1X37ky2yBSHqbiQZu5MIlJwdNUQnAwiQy_Ow5JmeOlglpISPauhLfUkv4Q=s0-d)
アクア用品ならここでしょう!!