ソイルを敷いてあること以外、はじめに戻しました(笑)
泥んこ遊びの片付け・・・掃除が大変でした。
「水」を極限まで「抜く」のも一苦労で・・・(_ _メ;)
で、前回の細工のために「購入したパーツ」を使えないのも
悔しいので、あることを思いつきました・・・まったく懲りてません(笑)
さて。
新たに「ホース」を切ります・・・ジョイント用です。
「2211」に付属で付いて来た「シャワーパイプ」・・・水槽サイズに
切った「残り」を使います。
そして「エルボー」を接続!
これはいったん置いといて・・・。
また「ホース」を切ります・・同じサイズが2本と少し長めを1本。
これも、いったん置いときます。
前回、使用予定だった「上部排水シャワーパイプ」の「Tジョイント」の
位置を変更して・・・。
またまた接続用に「ホース」をカット!
「上部排水シャワーパイプ(以後「シャワーパイプ A」)」に
「エルボー」をつなぎます。
先ほど、切っておいた「ホース」を取り付けます・・・
同じの2本と長め1本です。
さらにホースの先に、はじめに準備した「シャワーパイプ B」
をつなぎます。
すると、「シャワーパイプ A」と「シャワーパイプ B」が
つながった変な物が完成です。
[TANK Cyan] から [TANK Magenta]
[TANK Magenta] から [TANK Yellow]
[TANK Yellow] から [TANK Cyan]
これは何かというと・・・勘の良い方なら、もうお分かりですね。
[TANK Cyan] [TANK Magenta] [TANK Yellow] を、橋を架けるようにつなぐ「ホース」・・・「ウォータージョイント(仮)」・・かな?(笑)
なんか良い呼び名は無いかな?(笑)
以前お話した通り、『PROJECT [CMYK TANK] APARTMENT』は各水槽設置内容はすべて「同一」にし「アルカリ性水質」数値的には「Ph 8」「GH9」を設定目標として、飼育。
つまり。
「独立した水槽」ですが「水質」は基本「同じ」でなければなりません!
上級者のかたなら、3本を同じ「水質」にしてバランスを取られるのでしょうが、初心者の私には、ちと微妙です。
「石」の数も「流木」の数も「水草」もフィルターの「濾過材」も、すべて一緒ですが、まったく同じ「水質」になるとは限らない不安もあります。
なら「2211」から出る「排水」と分岐して「吸水した水槽」に「戻る水」と「隣の水槽」に「出かける水」をつくれば良いのでは?と思った訳です。
もちろん、不安が無い訳ではないですが・・・・。
「吸水した水槽に戻る水」は
真下に。
「隣の水槽に出かける水」は
真上に接続します。
なので。
「真下に排水」することで、分岐しても「重力で勝る」。
なら「吸水した水槽」に多く戻るだろう・・・極端に、どれかの「水槽」だけ「飼育水」が無くなるということは無いだろうと思った訳です。
これならば「フィルター」は別々のまま、3本ともより近い「水質」になり「温度」「栄養」なども「バランス」が取りやすいのでは? フィルターも「3個」ですし濾過能力も「1本単体」よりあがるかなぁ?・・・と(笑)
「水合わせ」も気にしないで済むのかな?と、淡い期待もしています。
もちろん、例によって想像です(笑)また、失敗するかもしれません!・・・なので、簡単に「取り外せる」ようにしました。
これを実際にセットすると・・・。
[TANK Cyan] 左側の水槽になります。
パイプ・・・左が「吸水」中が「出水」右が「排水」
残ってる接続部分が「2211」からの「排水ホース」
接続箇所です。
[TANK Magenta] 真ん中の「水槽」
[TANK Yellow] 右側、これが[TANK Cyan]と
つながります。
だめなら、真ん中の「出水パイプ」を取り外し、右の「排水パイプ」の「Tジョイント」を「エルボー」に換えれば「排水」でき「撤去」できます。
「ウォータージョイント(仮)」はこんな感じです。
全体です!
完成! 「吸水パイプ」の内側に設置したので
すっきりしました!
「吸水」には、黒の「スポンジ」が付きますので、背景の「黒と馴染み」あまり目立たないと思いますし、うまく育てられれば「水草」が「吸水パイプ」を隠してくれるかなぁ?・・・と思ってます。
やっと、レイアウトに入れます!(笑)
フィルター試運転はせず、セットに入ります。
うまくいくかなぁ?(笑)
皆さん、どう思いますでしょうか?まぁ駄目でも簡単に外せるので、気が楽です(笑)
あっ!90cm1本で「セパレーター」で3つに仕切れば良かったじゃん!
は無しです(笑)
コメント本当に嬉しいですね。
ありがとうございます!
このまま維持!(笑)
がんばれってことで↓ポチ!お願いします!
にほんブログ村私はいつもここで買い物してます・・・しかし見ているとすぐ
ポチッといってしまいます(^_^;)
アクア用品ならここでしょう!!
コレは出水を2分岐させて隣からも水が来るようにするってことでしょうか?
返信削除だとすると分岐する水の量に差が出来た場合、水量のバランスが取れなくなり、水槽からオーバーフロー或いは水量不足でフィルター空回りの危険性がありますよ。
仮に最初は流量のバランスが取れていたとしても暫くしてフィルターの目詰まりが生じると同様に流量差が発生することになります。
「細かい事は気にしない」が自分の基本です!!
返信削除やってみないと分からない事は、沢山ありますしね♪
まあ、経験者が近くに居て聞ければ一番いいんですけど。
90センチセパレートは・・・思いつかなかった事にwww
水質を共通化させているマンション型水槽を
返信削除自作のサイフォンパイプによる水槽連結で管理されている
記録などを見る事があります。
この場合はフィルターもヒーターも1組で
済んでしまいます。
いずれにしても水槽連結にはオーバーフローの
危険性があるのでリスクに対する工夫が
必要になるそうです。
u-cube さん:やはりバランスがとれないですかねぇ。頭の中では補えるように考えているのですが(笑)オーバーフローはマズいまぁ・・・。状況を見ながらですね。
返信削除オスビー さん:いつもありがとうございます!励ましに感謝です。90センチセパレートは忘れます(笑)
cheepappa さん:やはりオーバーフローの危険性ですか。u-cube さんやcheepappa さんは技術的な指摘をいただけるので大感謝です!本当にありがとうございます。
おぉ!!
返信削除似たような事を考えてた事がありましたよw
ちょっとうれしいです!
cheepappaさんのおっしゃる通りサイフォン式を利用した
塩ビパイプでの連結がおすすめですよ!
太めのパイプでスポンジつければえぇと思います!
左の水槽から排水して右の水槽から吸水して
真ん中の水槽にスポンジフィルターつけて。。。
やっぱり90cmでセパレーターでしたねw
ウケましたww
えび職人さん:サイフォン式を利用した塩ビパイプでの連結・・・どんな感じでしょうか?調べてみますね。90cmでセパレーター・・・でしたかねぇ(笑)
返信削除